2023/01/28 15:02

1. はじめに
こんにちは!田中久広報部です!
2023年もよろしくお願いいたします!
さて、新たな目標や希望を胸に、一年をスタートされた方も多いのではないでしょうか?
もちろんファッションに興味がある方であれば、おしゃれに着こなしたい!
素敵に見られたい!モテたい?! 夢や願望が広がりますね。
今回はそんな願いに一役、いえ、大役を果たしてくれるおしゃれで素敵なアイテム、
2023春作カシミヤ100%ストール“TANGO”をご紹介。
タンゴは軽量で肌にやさしく、オールシーズン使える優れもの!
カジュアルにもフォーマルにも、ワンランクアップ以上のファッションが楽しめます。
2. 美しき京都~丹後~
歴史あふれる観光地でありながら、自然に恵まれ四季折々美しい京都。
新作TANGOが生まれた背景にもなった“丹後”は京都北部に位置します。
ここで丹後の街を少し覗いてみましょう。
u 丹後エリアの紹介
2市2町から成る京都北部地域(京丹後市・宮津市・与謝野街・伊根町)
² 京丹後
・“鳴き砂”で知られる琴引浜は全長1.8km
・“夕日が浦”は絶景の人気スポット
・高級ブランド蟹“間人(たいざ)ガニ”は絶品です。
² 宮津
日本三景の一つである“天橋立”を有します。(ちなみに残り二景は“松島”と“宮島”)
天橋立は全長3.6kmの砂州に6700本程の松が生い茂る地形で、
名水、道、渚など様々な“日本百選”にも選ばれ、誰もが一度は訪れてみたい最高の場所。
² 与謝野
・緯糸と強撚糸で織られ、生地の凹凸が特徴の後染め織物“丹後ちりめん“の産地。
・“ちりめん街道”は、昭和モダンの風景を思わせる京都らしい街並みです。
² 伊根
・1Fを舟の収納庫や物置・作業場とし、2Fに住居を構えた"舟屋“が有名です。
伊勢湾沿岸には200軒以上の建屋が軒を連ねており、“重要伝統的建造物群保存地区”と
指定されています。
u 日本海の恵み豊かな"丹後“
・メロンやイチゴ、ブドウに桃、その他たくさんの果物が豊富
・日本海ならではの漁業が盛んで、カニ・貝・牡蠣など食の宝庫
・肥沃な土と透き通る水の恵みから生まれた"丹後コシヒカリ“は、粘りと甘味が大人気です。
u 丹後は日本の心のふるさと
伊勢神宮の元と言われる“元伊勢籠神社”。
天照大神と豊受大神が4年間一緒に暮らしたと言われています。
その後、天照大神は伊勢神宮の内宮へ、豊受大神は外宮へ遷られました。
日本の心のふるさととも言える伊勢神宮。その原点がこの宮津にあります。
是非一度は訪れてみたい。魅力たっぷりの素敵な場所、それが丹後なのです。
3. カシミヤ100%ストール”TANGO”はオールシーズン大活躍!
“カシミヤ100%ストール”
カシミヤは高級品でなかなか手が出せない、扱いが難しいなど、
敬遠する方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし今回の新作“TANGO”は、そんなイメージを払拭‼
丹後のイメージが最大限に引き出された、カシミヤ100%ストール“TANGO”。
特別な機会はもちろんですが、毎日のおしゃれアイテムとしてデイリー使いに
おすすめです。
また、季節を問わずオールシーズン使えるのも見逃せません!
カシミヤ製品の魅力や特徴とともに、2023春作“TANGO”をご紹介します。
u カシミヤ製品の魅力
誰もが憧れる最高級素材“カシミヤ”。
山羊の産毛量は少なく稀少性が高いことから、“繊維の宝石”とも言われ、
とても魅力ある素材です。
カシミヤの特徴を挙げてみましょう。
・軽量→第一の魅力!
・しなやかで柔らかい肌触り→付け心地が良くストレスフリー
・保温性が高い→外気を遮断しつつ放熱も防ぐためあたたかい
・方湿性抜群→吸収した水分の放出で蒸れを防止→暑い夏でも大活躍!
・光沢感たっぷり→高級感を醸し出す
その他にもカシミヤの虜になるメリットは沢山あります。
春から夏は、さわやかさや涼しさを考慮しての薄手素材。
秋から冬にかけては、暖かさ重視で厚手の素材を選びがちです。
ストールの素材に迷ったら、オールシーズン大活躍の“カシミヤ100%”がおすすめです!
u “TANGO”丹後にかける思い∼製品紹介~
京都“丹後”。
ブルーの海と白い砂浜。鳥のさえずる山や森。
素晴らしい自然とその美しき姿は、四季折々私たちの心を和ませてくれる最高の地。
そんな得も言われぬ丹後の姿を、 カシミヤ100%ストール“TANGO”にかけました。
・カシミヤ100%
・重量(約56g)
・サイズ(本体:幅100㎝×縦228cm 房:1㎝×2)
・5色(ホワイト・クリーム・カーネーション・ビスケット・コーヒー)
・価格 ¥8,800
肌触りが良く、付け心地が気持ち良い。
丹後らしさをイメージした、優しく淡い5色を厳選。
その日の気分で色違いを揃えるのもおすすめです。
4. 使い方や巻き方
おしゃれのアクセントに大活躍のストール。
デイリー使いをされている方は多くいらっしゃいますね。
その一方で、特に冬に大活躍の“マフラー”は首に巻いて防寒対策をするのは分かるけど、
ストールってどんなものなのか?どんなふうに巻けばおしゃれに決まるのか?
そんな疑問も一気に解決!ストールの使い方や巻き方についてご紹介します!
u ストールとは?
ドレスやスーツの上に羽織るもの、つまり肩掛けとして誕生したと言われています。
マフラーに比べて幅が広くて長さもあり、生地も薄手なのが特徴です。
絹や綿、麻、ウール、カシミヤなど、季節にあった素材が豊富です。
u ストールの用途(使い方)
幅が広く、薄手、オールシーズン使えるのが“ストール”。
使い方のアイディアをいくつかご紹介します。
*肩掛け
ショールのように羽織ったりカーディガン代わりにする。
→おしゃれ度アップはもちろん、日除け・冷房対策などに
*マフラーのように首に巻く
→首元のアクセントや防寒対策などに
*ラップスカート風に腰に巻いてみる
→ジーンズやパンツなどの上に巻けば、おしゃれ注目度アップ
*ひざ掛けとして便利
幅が広く長さもあるショール。
家ではもちろん、カフェや映画館などでひざ掛けとしても使えます。
薄手・軽量なので、外出時にバッグに入れて置くと便利ですね。
その他色々な使い方ができる“ストール”。
1枚にこだわらなくとも、2枚(3枚?)をグラデーションのように重ねて使うのも
素敵ですよ。
特に本製品“TANGO”は無地なのでおすすめです!
u ストールのおしゃれな巻き方
一枚のストール。
用途は工夫次第でアイディアが広がります。
ここでは数あるお洒落な巻き方をいくつかご紹介します。
巻き方一つで、ガラリと印象も変わります。
*ニューヨーク巻き
首回りに一周巻いて前で結ぶ。
→名前の通り?都会的なスタイルや洗練されたイメージになります。
*ワンループ巻き
縦半分に折り、首に掛けたらループに通す。
→きちっとした印象で、トラッド感もたっぷり。男性にもおすすめです!
*ボリューム巻き
片方を長めになるよう首に巻いたら、長い方を一周巻く。
短い方を上側に交差させ、下側をもち上げて輪に上から差し込んで
結び目を作る。
→ストールを主役にしたい時、シンプルなコーデにぴったりです。
*ピッティ巻き
片方を長くして一周巻き、もう片方を巻いたストールの内側より
持ち上げ、輪を作る。そこへもう片方を通して両方の長さを調整する。
→クロス部分がおしゃれ度アップ。メンズライクでマニッシュな印象です。
*バック巻き
両端が前に来るように一周巻いたら、交差させて端があまり余らないように
何度か固結びをし、結び目を後ろへ回す。
→結び目が後ろにきて可愛いことや小顔効果もあると密かに人気!
その他、ウィンディ巻きやポット巻き、クロス結びや方ちょう結びなど。
結び方も工夫次第で無限大?ですね。
カジュアルスタイルからビジネスシーン、フォーマル時に。
オールマイティ、オールシーズンに使えるのが"ストール“なのです。
5. 2023年はカシミヤ100%ストール“TANGO”に決まり!
いかがでしたか?
新たな一年がはじまり、気がつけば春はもうそこに......。
おしゃれアイテムの主役をカシミヤ100%ストール”TANAGO“にする。
やさしい温もりに包まれて、心も身体もほっこりすること間違いなし!
2023年。
丹後“TANGO”にかける思いを馳せながら、素敵に過ごしてみませんか。